すいかのまわり道

凸凹な私の『子育てと自分育て』の記録。このブログは広告を含みます。

松江塾の音読法で、音読を嫌がらなくなった末っ子

 

 

おはようございます。

 

松江塾ママブロガー、りえです😊

 

 

 

雨風が激しくなってきましたが、お子さん無事学校行かれましたでしょうか。

(私は時差出勤です)

皆さんも道中お気をつけて!

 

 

 

 

 

 

今日は音読について。

 

 

 

学校の宿題以外での、自宅での末っ子の音読は

低学年の頃は、したりしなかったり。

 

 

 

末っ子には申し訳ないけど、手薄になっていたので

夕方、絵本を一緒に音読するくらいだった。

 

 

 

 

 

図鑑系を見るのは好きだったけど、活字だけの本は読まなかった。

 

 

 

 

 

4年生になり、中学受験塾に入るとやはり国語が弱い。

 

 

 

 

 

おっとりマイペースくんなのもあるけど、手をかけた時間量の差だなと後悔・・・

しても仕方がない!

 

 

 

4年から管理しはじめた音読は、とにかく詰まる。

 

 

なんでこんなに詰まるんだろう

 

語彙力?それももちろんある。

性格?それももちろんある、スローペースくん。

 

 

 

 

音読している目を観察すると、眼球の動き(黒目の動きw)が、今読んでいる部分を見ている。ゆっくり下に降りる感じ。

 

 

 

それじゃ今見ている部分しか読めないから、

次もいちいちとまっちゃうんじゃない?

 

 

 

 

兄姉に音読してもらい、目を見てみると読んでいる先を見ている。

眼球は流れるようではなく、パッパッと場面を切り替えるような感じ。

(言葉ヘタだなーw伝わるかな)

 

 

 

 

末っ子は、多分一文字一文字読んでいる。

兄姉・・というか、多分普通に本を読む人は、

単語や文節、慣れればもっと『意味の捉えられる長い文』で見て読む、んだと思う。

 

 

 

『今日はネ、公園にネ、遊びにネ、行ったネ』

ネの位置に斜線を引き、読むことにした。

 

 

 

 

少しずつ読めるようにはなってきた。

毎日新しい文章と出会い、斜線を引き、新しい文章を音読する。

 

 

 

ほぼ毎日(出来てない日ももちろんあり)やっていたが、

塾を辞めてほどなく音読もなぁなぁになってきて、

末っ子もだんだん面倒になってきたよう。

 

 

『もう読めてるから黙読でいい?』

 

 

勉強量も一気に減ってきていたので、もう私も諦めた。

 

 

 

 

 

 

松江塾に入塾して音読が始まると、やはり、詰まる。

 

 

翌日はどんな文章だろうとラインを待っていても、来ず。

質問すると、1週間同じ文章を音読する、と。

 

 

 

そうなんだ。

それに倣い毎日音読。

 

 

『ママ、今日3秒速く読めた!』

 

 

 

 

末っ子が音読を楽しんでいる。

自分が録音した、昨日の自分の音読に勝とうと頑張る。

 

 

 

『1週間同じ文章を読む』

 

 

 

学校の宿題はさておき、私にとっては目から鱗だった。

けど、子供には自信に繋がっていった。

 

日によって、気分が乗らず仕方なしに、なんて日もあるけどねw

 

 

 

音読のことを書こうと、今日久しぶりに目を見てみたけど、

わりと、パッパッと進んでる、流れるようではなく。

 

うんうん、良い!

 

 

 

 

でもまだ問題は残っている。

 

 

 

松江塾の音読用紙は書き込みはしてはいけないので、

初日に一緒に精読する。

初日に覚える、それを思い出すで、力になっている感じ。

 

 

 

末っ子の問題はコレ

 

今まで、適当に自分で読んでいた(黙読)新聞を、音読に変えてみた。

 

 

 

暮らしています → 暮らしてます

使っている → 使ってる

多いのかも → 多いかも

 

 

 

自分の思い込みのフレーズに変えて読んでしまう。

 

ここは、本当になかなか、変わらない。

4年生の時もそうだった。

だから、『抜き出す』言葉をよく間違えた。

 

 

 

つい、うっかり。

急げば余計。

『あっ』と言い直すこともある。

 

 

 

『×』をしたり、抜けた言葉を付け加えて、もう一度読ませると

ちょっとイラっとしてるのが、わかるw

 

 

 

きっと、思い通りに読めなくなるからだろう。

 

 

 

おもしろネタ → おもしろいネタ

 

 

これは、『なんで?面白いネタが正しいんじゃない?』

うん、そうだね。

 

 

 

だけど、この文章ではこう書かれているから、書かれていることを精読する。

自分の『だろう』という思い込みで読まない。

 

 

 

 

 

 

学校が始まって1週間ほど。

 

今のところ平日は朝、これを嫌がりはしないので、

続けていけたらいいな、私がw!

 

 

 

 

 

ちなみに、なぜ12本セットなのか、載ってなかったので、Google先生に確認

 

 

 

 

『日本では10本の指(両手)で数えられる10進法だけど、鉛筆は輸入国のヨーロッパの数え方、12進法(ダースだね)を単位として使用したから』だそう。

 

 

 

1日24時間、時計も12、干支も12…

身近にたくさんあるねぇ十二進法

 

 

 

 

 

 

 

 

コツコツ