すいかのまわり道

凸凹な私の『子育てと自分育て』の記録。このブログは広告を含みます。

難しくなっていく計算の根底にあるもの

 

 

こんにちは!

松江塾ママブロガー、すいかです🍉

 

『与えるが、やらせない。グズったらおしまい』

私が自制を目指して、自分を制御中です!

 

極度に忘れっぽいので、書いて慣れるまで毎回コピーします、スルーしてね😘

 

夏休み 大阪万博公園の太陽の塔 後ろからバージョン

↑皆さんの真似をして、やってみました💕

 

 

今日はぽん吉さんのこちらの記事について、書かせてください。

 

kichipanda.hatenablog.com

 

低学年は計算音読があるようで。

 

初めて聞いたときは『計算も音読?』と衝撃だったけど、

画期的なシステム❗❗

 

 

いいなぁw🤣

末っ子マイペースだから・・

 

 

 

何度も何度もやって、まずは覚える。

なぜそうなるか、はそれから。

 

すごく大事だと思う。

 

 

 

 

 

今日はこのあと別の仕事、高学年の算数を見る。

底上げのクラスなので、問題は本当に基礎的なもの。

 

 

 

 

二桁の割り算

分数の通分

ちょっとした文章問題・・・

 

 

 

 

雇われの身なので、勝手な指導はしない。

与えたカリキュラム通りに、進めていく。

 

 

 

547÷7

『暗算が出来なければ、ひっ算を書く。5の中に7は入るか?では54の・・』

 

 

 

 

多分、問題はこういうことじゃない。

 

 

 

 

『九九』が、頭に入っていない。

余りの計算の引き算がすぐに出てこない。

 

流れる水のようにサラサラと、出てこない。

間が、開く。

 

 

 

『1桁の四則計算が秒で出る』頭に、なる。

 

 

100マス計算ばっかり何度も何度も繰り返した方が

近道かもしれないよね

 

 

同僚と話す。

 

 

出来ないんだけどね。

 

 

九九の音読だけ、こっそりしてもらおう。

 

 

 

 

 

昨日、仕事にケータイを持っていくのを忘れた😢

 

 

そして、そもそもの『ウォーキング毎日7500歩』宣言したことを。ここ数日忘れちゃってた💦💦

ウォーキング・・皆頑張ってるのに、失礼極まりないわ><