6月後半、意を決して松江塾に連絡し、いただいた英語の無料動画を毎日爆視聴。
中1姉と末っ子で16話ノートをとりつつ観た。
末っ子には、その後5年生の追いつき動画をいただいたが、実は数話観きれていない。
量をこなすのにちょっと嫌がる素振りを見せたので、一旦やめた。
せっかち夫婦からは信じられないくらい何でもスローな末っ子だ、仕方ない。
5年生は雰囲気でもいい、とりあえず引き出しを増やす、多分中身は減っちゃう。
6年生で『あ、なんかやったことある』と、既にある引き出しを探して開けて中身を追加すればいい。
中1でいざ授業になった時には、パッと引き出しを見つけサッと中身を出すことが出来きるようになっていればいいな。
そう願って、7月から2週間の体験を経てそのまま入塾しちょうど1ヶ月。
末っ子の英語ノート
数日間、和文英訳は別ノートにやっていたのでまだ数ページ残っているが、1ヶ月でほぼノート1冊使った。
7月スタート時
しまった!
目を離した隙に直しも間違えてる!
つきっきりで、一緒に日本語を英語の語順に直してから英文にしていく、を繰り返す。
現在
字の汚さはかわらない…むしろ汚くなってる!!
まだ全然身についてはいない。
疑問文なのにYouから始まる、クエスチョンマークが無い、語順が無茶苦茶な時も。
和文英訳5文全部間違えるときもある。
しかし、私はほぼノータッチ。
『もうママ、全然わかんないーっ』
って時に、一緒に日本語を英語の順番に直してから英文を書く。
成長してる?
成長してる。
全く手を付けたことのなかった英語、毎日和文英訳が当たり前になっている(たまに面倒くさがるけど)。
駅まで歩きながら
『アーイ イート ナットーゥ♪』と歌う。
『チャリンチャリンチャリーン!』と言う。
『カメラを…オーーーン!』と言う。
成長してる。